勉強法
勉強しない中学生が勉強習慣をつける方法
こんにちは。古賀塾の山﨑です。 「勉強しないといけないけれども、なかなか行動に移せない。」「やる時はやるけど、習慣になっていない」などの様々な悩みを、中学生やその保護者からよく相談を受けます。 勉強の習慣化は、勉強法の基 […]
福岡大学付属大濠高校の対策に必要なこと
福岡市内の私立高校で、偏差値・人気、ともにトップクラスの高校の1つに、福岡大学付属大濠高校があります。 第1志望にしている生徒も多くいますし、修猷館高校や城南高校との併願を考えている人も多いと思います。 そこで今回は、こ […]
目標7割!共通テスト数学ⅡBの得点を効率よく上げる勉強法
共通テストの点数は、国公立大学を受験する人であれば、必ず必要です。 また、私立大学や推薦入試でも必要になります。 国立大学の合格ラインを見ても70%以上は必要な所が多いです。 ただし、入試は全科目での勝負になるので、数学 […]
共通テスト数学ⅠA7割突破!単元別勉強法を予備校講師がアドバイス
共通テストの得点は、国公立大学を受験する人はもちろんのこと、私立大学や推薦入試で利用する人も多くいます。国公立大学の合格ラインは7割程度は必要な大学がほとんどです。 ただし、7割というのは、全科目での勝負であり、数学が苦 […]
数学Ⅲの独学勉強法とおすすめ参考書・問題集8選
今回は、多くの理系学生を苦しめる数学Ⅲを独学で、勉強する方法について、一からまとめていきます。 そもそも、数学Ⅲというのは、国公立大学を目指している人にとっては、非常に時間を掛けたくない科目です。 それは、多くの国公立大 […]
【西南学院大学】国語の対策
今回は、西南学院大学対策(国語)についてお話ししていきます。 全体として、西南学院大学の国語の問題は、知識を問われているものも多く見られます。 西南学院大学を受験する生徒の特徴として、 ・英語は得意な生徒が多い ・選択科 […]
【西南学院大学】英語の対策
今回は、西南学院大学対策(英語)についてお話ししていきます。 ※ 「西南福大対策 特別特訓コース」はじめました。詳細はコチラから。 西南の英語【難易度と傾向】 英語に関しては、少し前にも書いた記事があるので、合わせて参考 […]
福岡大学を受験!数学対策法とおすすめ参考書!
今回は、福岡大学について触れていきます。 福岡県に住んでいる人であれば、よく「福大・西南」とひとくくりにして呼ぶことがある大学です。 入試問題から見た場合、この2大学の最も大きな違いは「福岡大学には記述問題があること」で […]
福岡大学を受験!英語対策法とおすすめ参考書!
2022年度の、古賀塾の福岡大学の合格実績は、11名が受験して9名が合格するというものでした。直前期もE判定だったり、薬学部を受験した生徒も含まれています。 合格した生徒の多くが英語に心配を抱えていました。その生徒たちも […]
九州大学入試の英語対策: 成功への道
九州大学は、日本の九州地方を代表する国公立大学の一つとして、多くの受験生にとっての憧れの存在です。特に進学校に通う高校生にとって、九州大学は一度は考える選択肢となるでしょう。この記事では、九州大学の英語入試に焦点を当て、 […]